14世紀初期の名護按司(あじ)の居城だったと言われています。また、一帯は、日本一早く開花する寒緋桜の名所として有名です。...
深海生物の標本や海洋調査船・探査機の模型を展示し深海や地球の姿を紹介。様々な映像、実験の実演などで海洋科学技術や地球環境...
沖縄戦当時、最前線からアメリカ本土にニュースを伝え、伊江島で殉職した米従軍記者、アーニーパイルの慰霊碑です。
運天原港の近くに、名護市の指定文化財となったウランダー(オランダ)墓があります。名前はウランダー墓ですが、ここに眠ってい...
伊江島のほぼ中央、標高82mに位置する伊江島のゴヘズ洞穴遺跡は、沖縄県指定の史跡です。この洞穴からは旧石器時代の人工の鹿...
生涯を平和運動にささげ「沖縄のガンジー」と呼ばれた阿波根昌鴻によって設立された反戦平和資料館。戦中・戦後を通して阿波根昌...
安和の村の背後にある標高40m位の丘を、この土地の人たちは「くばのうたき」と呼び村人の信仰の場となっています。県の有形民...
平成3年7月18日に金武町指定文化財・記念物として指定されたガジュマルの巨木。当時で推定樹齢300年、胸高円周3.9m、...
伊是名島にある伊是名城跡の中腹に位置する、琉球王国第二尚氏王統にかかわる陵墓です。沖縄県の有形文化財に指定されています。...
明治39年に造られた地方豪農屋敷です。久護家は、名護市字屋部の久護という集落の中にあり、同家の屋号がそのまま集落名になっ...