2億5千万年前(古生代)に海の中で形成された石灰岩が、地殻変動によって地表に現れてできた大石林山。さらに数百万年という長...
本部半島で隆起・沈降が、繰り返された事が分かる貴重な場所です。地層には、有孔虫貝化石類が数多く確認されています。
大宜味村にある大保川水系大保川の大保大橋より上流約2.9kmにあるダムです。大保ダムは、川の流れをせき止める「本ダム」と...
御願を包み込むように生い茂っている常緑広葉樹林は、沖縄の古生期石灰岩地域の代表的植生とされ、国の天然記念物に指定されてい...
有名な沖縄芝居「伊江島ハンドゥー小」の舞台となった島村屋の屋敷跡にある公園です。園内の民俗資料館では、農具や漁具、生活民...
伊是名村内花区にあるキャンプ場です。目の前が海なので海水浴を楽しみながらキャンプができます。テントサイトは区切られており...
『日本の渚100選』に選ばれたとても風向明媚なビーチです。ギタラ展望台からは海ギタラ、陸ギタラと呼ばれる鋭い岩肌の奇岩や...
久米島の五枝のマツとともに沖縄の2大名松として知られているリュウキュウマツで、「新日本の銘木100選」にも選定されていま...
普久川に建設された高さ41.5mの重力式コンクリートダムです。普久川ダムは、本土復帰前の昭和45年度に琉球政府により調査...
山の頂に2枚の大きな岩が重なっており、その間に寝そべることができます。辺りは断崖絶壁になっており、絶景が広がっています。...